スーパーで6匹入りで198円!のお安いイワシを購入。
とても新鮮だったのでお刺身で1匹食べちゃいましたが、久しぶりにイワシサンドを作ってみたくなったので残りのイワシを使ってサンドイッチを作っていきたいと思います。
用意した材料(サンドイッチ2つ分)
・イワシ(15cmくらいのサイズ)…3匹
・サンドイッチ用のパン…4枚(サンドイッチ2つ分)
・レタス…適量
・揚げ油
・パンに塗るバター
<揚げ衣用>
・小麦粉
・卵
・パン粉
<マヨネーズソース>
・マヨネーズ…適量
・レモン汁…お好み
・ハラペーニョスライス…3枚くらい(お好み)
イワシを三枚下ろしにして塩を振っておく
今回購入したのは捌いてない状態のイワシだったので、三枚下ろしするところから。
揚げるので骨はあんまり気にならないと思いますが一応腹骨は取って、皮も取っておきました。
バットに並べてうっすら塩をして少し置きます。
すると余計な水分が出てくるのでキッチンペーパーでおさえておきます。

イワシに揚げ衣を付けていく
揚げるための衣は基本的な小麦粉⇒卵⇒パン粉の順番で。
個人的に細かい目の衣が好きなので、細かい衣を使ってます。

油でイワシを揚げる
油を熱して、熱すぎない温度でイワシを揚げていきます。
イワシは薄くて火が通りやすいので、弱めの中火くらいでじっくりときつね色になるまでこんがりと揚げます。

すべて揚げ終わりました。
これだけで美味しそうですね。

ハラペーニョマヨソースを作る
イワシフライに合わせるソースを作ります。
タルタルソースを作ってもいいのですが、今回はアッサリ+ピリカラな感じのマヨネーズソースを作りました。(単にタルタルソースを作るのがめんどくさかったという説もあります。)
刻んだハラペーニョとマヨネーズ、レモン汁が入っています。
これを混ぜておきます。

ハラペーニョはKALDIで購入したスライスされているものを使用。
これだけ食べてもウマい。

パンに挟んでサンドイッチを作っていく
サンドイッチ用の耳なし薄切りのパンを使っています。
焼いても焼かなくてもお好みで良いのですが、今回はこんがりと焼いてみました。
パンが焼けたらバターを塗って、レタスとイワシフライを置いていきます。
イワシフライの上にマヨネーズソースを塗って。
お好みでお塩など調整してください。

完成
パンでサンドして半分に切ったら完成です!

別の各度からみたサンドイッチ。

食べてみた感想
イワシフライはまったく脂っこさがなく、とってもヘルシーなお味でした。
サクサクでたまらない。意外とあっさりなのでソースはこってりなタルタルでもよかったな、とちょっと後悔…。でもこれはこれであっさり&ハラペーニョのピリ辛が美味しかったです。
近くのワインバルではこんな感じのイワシフライのサンドイッチが名物になっているのでお酒のアテにもぴったりですよね~。色々ソースを変えてまたチャレンジしたいと思います。